運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
63件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2012-07-26 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第8号

震災直後の被災地支援の遅れが取りざたされる一方で、欧州債務危機に揺れる世界経済安定化を図るために、日本政府欧州金融安定化基金資金拠出したという経緯もございます。また、欧州市場の不安から、韓国では資金調達難に見舞われそうになり、日本財務省と日銀スワップ協定を発動して資金を融通したということもございました。

岩本沙弓

2012-03-07 第180回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

三ッ矢委員 私の理解では、このG20の場で、二つのセーフティーネットのことが話し合われて、一つは、IMFの融資枠というんでしょうか、四千億ドルから九千億ドルに拡大しようじゃないかという話、それからもう一つは、ヨーロッパの中の話でありますけれども、今、欧州金融安定化基金、EFSF融資枠は五千億ユーロでありますけれども、これを、七月発足予定ですか、欧州安定メカニズム、ESMで七千五百億ユーロに拡大しようじゃないか

三ッ矢憲生

2011-10-27 第179回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

欧州金融安定化基金債のニュースレターを基に計算しますと、二〇一一年六月までの資金調達百三十億ユーロのうち、約二十八億ユーロ日本が保有しているというデータがございます。日本としてこのような状況を、時間がございませんのでまとめて、安住大臣はどのようにお考えなのか、更に追加していくお考えなのか。

中山恭子

2011-07-27 第177回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第10号

私は担当課長で大変な国会審議を乗り切りましたけれども、そのときに金融安定化基金とかいろいろつくった上で、さらに、最終的にはこれは金融システム安定化になるものなので、今回の国会で、預金保険機構の方から出したので追加的な財政赤字の悪化に資するような支出は一切なかったんですよ。

片山さつき

2011-05-12 第177回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

金融安定化基金と申しますのは、住専処理に伴います国民負担を結果としてできるだけ軽減するよう努力するという観点から民間金融機関等拠出により設立されたものでございます。このため、同基金運用益は定款上、整理回収機構に贈与することとされておりまして、その設立の趣旨に鑑みまして、今回の住専の債権のいわゆる最終処理に当たりましては政府負担分に充てることとしておるところでございます。

森本学

2011-05-12 第177回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

○国務大臣(自見庄三郎君) 今大臣政務官からも御答弁がございましたように、社団法人金融安定化基金は、住専処理による国民負担を結果としてできる限り軽減するように努力するという観点から、私も思い出がございますが、たしか梶山静六官房長官が大変強い指導力で、この金融安定化拠出基金が、第一基金がございましたが、やはり更に金融機関協力を求めなきゃならないということで、いわゆる新第二基金と申しますか、新金融安定化基金

自見庄三郎

2011-04-20 第177回国会 衆議院 財務金融委員会 第15号

で、新基金、新基金というのは、民間金融機関さんが拠出して設立した社団法人金融安定化基金と言われる、第二基金と言われるものですね、その運用益で一千六百億、これが政府側になっているわけです。  一方で、民間と言われているものについては、同じく先ほどの累積利益で一千四百億、それから第一基金と言われる金融安定化拠出基金、これの運用益で一千四百億。で、基金元本四千百億ですね、これを入れているわけです。

小野塚勝俊

2011-04-20 第177回国会 衆議院 財務金融委員会 第15号

和田大臣政務官 まず、配付いただいた資料の左下にあります新金融安定化基金の方は、先ほどちょっと別の質疑でもお答えしましたが、もともとの法制上、仕組みを考えておったところに、追加的に、世論の声もあって、もう少し、もう一段民間金融機関の方で負担してしかるべきということで議論が起こった結果、こういったものができているわけでございます。  

和田隆志

2001-10-24 第153回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

ただ、住専法には、二次ロスをどうするかという規定が御案内のとおりございまして、その中の半分は国庫から預金保険機構を通す助成金で出す、あと半分は今預金保険機構が預かっている金融安定化基金運用益から出す、こういうことになっておりまして、現在、国民負担につながります国からの助成金、それは一銭も出しておりません。

松田昇

1999-03-09 第145回国会 参議院 予算委員会 第12号

まずは、増資要請するというような日債銀努力に加えまして、さらに資本を厚くしないとせっかくの再建策が本当に市場信認を受け金融債発行等が順調にいくかどうかということが懸念される状況でありますので、より資本を厚くするという観点から、日銀とも御相談をいたしまして、金融システム安定に使うという目的で住専の最後の段階で設立されました新金融安定化基金こういうときのために基金を一千億積んでおくというのがありましたので

山口公生

1999-03-09 第145回国会 参議院 予算委員会 第12号

参考人東郷重興君) ただいまの新金融安定化基金いわゆる日銀への増資要請ということでございますが、この部分につきましては、私ども増資計画を御当局の皆さんと相談をさせていただきながら検討を重ねる過程で出てきたアイデアというふうに認識しております。日債銀の側から出てきた案ということではなかったと聞いております。  

東郷重興

1999-02-26 第145回国会 参議院 予算委員会 第6号

しかし、結果としては、御指摘のように、新金融安定化基金を通じた日本債券信用銀行向け出資とか、整理回収銀行向け出資とか、いずれも毀損され得る事態となっていったことにつきましては、私どもとしても非常に重く受けとめております。  日本銀行としては、今回の痛みを伴った教訓を今後の対応に十分生かして、我が国金融システムに対する内外信認を確保していけるよう引き続き努めていく所存でございます。

速水優

1999-02-25 第145回国会 衆議院 予算委員会 第18号

金融安定化基金というのは、これは日本銀行ということになろうかと思いますが、計算しましたら、日本銀行を除きまして三十四金融機関が記載をされておるようであります。日本銀行を含めますと三十五でありますが、この三十五のうち、先ほどのこの場での御発言でも出ました確認書応接録その他、表題はともかくとして、何らかの文書を交付してある金融機関はどことどことどことどこですか、お答えください。

仙谷由人

1999-02-25 第145回国会 衆議院 予算委員会 第18号

松下参考人 私ども日債銀に対しまして、新金融安定化基金からの出資を行い、またこの佐々波委員会におきまして審査の仕事をやったという点につきましては、申しましたように、基本的には私どもは、この日債銀をこのまま破綻に直結するような情勢に陥れますことが、当時の日本を取り巻く金融環境の中では非常に避けなければならないことだという基本の考え方がございまして、それに即して誠心誠意審査をいたしましてあのような措置

松下康雄

1999-02-23 第145回国会 参議院 予算委員会 第3号

どもは、その前の年にこういうことが起こる可能性があるということから、新金融安定化基金という社団法人ができまして、これは自民党案でございましたけれども平成八年九月にこれができまして、日銀に千億を払い込めという御指示がございまして、それに千億円を払い込んだ。これは政策委員会決定を経て払ったわけでございます。

速水優

1999-02-22 第145回国会 参議院 予算委員会 第2号

参考人速水優君) この資金は、先ほど申し上げましたように、何の金融システムに対応する準備のないときに、これがもし日債銀破綻を起こすようなことになりますれば国じゅう金融システムが不安定化していくといったような事態、国内のみならず海外にも非常に大きな迷惑がかかってくるであろうといったようなことを考えて、金融安定化基金というのに金を千億出すことを決めたわけでございます。

速水優

1999-02-22 第145回国会 参議院 予算委員会 第2号

どもが八百億円を出しましたのは、払い込んだのは一昨年の七月でございますが、決定はその前に、新金融安定化基金という、当時何も金融システムの不安が起こったときに対応し得る財政的な準備金融面での整備もできていなかった時点において、起こりそうだということで新金融安定化基金というのができて、それに日本銀行から千億円入れることを政策委員会決定いたしました。  

速水優

1999-02-12 第145回国会 衆議院 予算委員会 第12号

日債銀の新金融安定化基金を通じます出資に関しましても、私ども日本銀行の使命を果たす上で、その四原則上厳しくチェックいたしまして、財務健全性という点につきましては、当時、内外金融システムの安定を図るためのセーフティーネットが現状のように十分なされていない中で、日債銀再建を図ることがどうしても必要だというのが日本銀行自体の判断でございました。  

小畑義治

1999-02-05 第145回国会 衆議院 予算委員会 第11号

金融安定化基金は、住専処理との絡みで実はこの平成九年より前の平成八年の九月に立ち上がっておるところでございまして、この新金融安定化基金は、当時の金融情勢をかんがみまして、内外金融システム安定化のために設立されて、住専処理との絡みもあったわけでございますけれども、それに対する出資におきましては、一千億円を私ども金融安定化基金出資したわけでございます。

小畑義治

1999-02-04 第145回国会 参議院 財政・金融委員会 第1号

実は日銀平成十年九月三十日のバランスシートを拝見させていただきまして、この中に日債銀に対する八百億円の出資金融安定化基金拠出金という名目の中の一千億円のうちの八百億円という形で入っております。  この八百億円は、御高承のとおり日債銀債務超過であるということを勘案すれば、恐らく株価算定委員会が価値なしと判断するものと思われます。

浅尾慶一郎